ビジネスマナー

ビジネスマナー研修を福岡で行いました!

2022/10/27

弊所の顧問先でビジネスマナーを行いました。

 

ビジネスマナー研修を受講して、研修の内容とその後の効果についてのご報告がありましたのでご紹介します。

 

2年目社員:私は総務課にいますが、ビジネスマナーの研修を受けたことがなかったのでお客様とのやりとりに不安を感じていました。

研修を受けると、テキストも分かりやすく動画でも話し方や動作も学べるので大変勉強になりました。

時間がある時もテキストや動画でくり返し学べるのでビジネスマナーが身に付きやすくなっているので、今ではお客様に対しての接客に自信を持てるようになりました。

今思うと自分が出来ていないところがたくさんあって、過去を振り返ると恥ずかしくなってしまいましたが、これも人生経験と思い、これから更に仕事を頑張っていきたいと思います。

 

4年目営業職:私は新社会人の時に最低限のビジネスマナーの研修は受けたことがありましたが、結局自分流のやり方になってしまっていました。この研修では自分ができているところや逆にできていないところが把握できるので改善しないといけないところが分かります。

特に取引先との電話の話し方、訪問時のマナー、メールのやり取りが勉強になりました。その効果かもしれませんが、研修前の半年で2件しか新規の契約が取れませんでしたが、この2ヶ月で4件の契約が取れました。これからこの調子で頑張って会社の売上にもっと貢献したいと思います。

 

社長:ビジネスマナー研修後の変化として、まず感じたのは社員が研修前に比べて笑顔で挨拶してくれるようになり、社内の雰囲気も良くなってきました。

次に社員からの報告、連絡、相談が活発になり、その内容も分かりやすくなりなり以前よりも仕事の質が上がってきたことを実感しました。

そういったこともあって営業職の契約件数の成績向上にも繋がってきました。社員の給与を上げてあげたいという気持ちはあったのですが、売上を考えるとあまり上げられなかった悩みもありました。しかし、この調子でいけば来年には社員の給与を上げられそうです。

稲富先生、そういった効果のある研修をしていただき本当にありがとうございました。

 

 

嬉しいご報告ありがとうございました。研修後に効果が出て大変嬉しく思います。

ご覧いただいてる方の中には、ビジネスマナー研修を受けて売上が上がるのかと疑問に思う方もいらっしゃると思います。

なぜ売上が上がったのかをランチェスター戦略の「顧客戦略」のテキストには以下のように掲載されています。

 

「商品力(技術)」と「顧客対応」のウェイト

商品の品質や性能の満足度  ・・・ 

売る側の態度や対応の満足度 ・・・

(ランチェスター経営株式会社:顧客戦絡のテキストより)

上記のように商品を買ってもらう時には、商品のウエイトよりも「売る側の態度や対応の満足度」2倍重要だということです。

ビジネスマナー研修では、この「売る側の態度や対応の満足度」を向上させる為のものでもあるので、会社の売上にも貢献しているということになります。

 

今後もビジネスマナー研修後のご報告がありましたらブログに掲載したいと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

092-753-8827営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日