社会保険手続

社会保険の手続きを代行します!

社会保険とは、会社の従業員が加入する健康保険と厚生年金保険のことをいいます。
法人の会社は、社長1人だけでも社会保険に加入しなければならないと定められています。

個人事業であっても5人以上の従業員がいる場合(一部の業種を除く)は、社会保険に加入義務があります。

社会保険の複雑な書類作成、
運用を迅速に対応します

・社会保険の手続きを貴社に代わって迅速かつ的確に対応します。

・役所における手続きについては、複雑かつ多岐にわたる書類作成ですので窓口での適切な説明、対応が必要です。

・当事務所が手続きを代行することによって、御社において総務担当としての知識を持った従業員を雇うより低コストで済むようになります。

・社会保険の事務をアウトソーシングすることにより、経営者の方や従業員の方が本業に専念できます。

複雑な社会保険制度について分かりやすく説明

社会保険は毎月の社会保険料のお支払いも大変ですが、社会保険に加入していてメリットもあります。社会保険に加入していても知らなかったから損をしている会社もあります。

例えば、健康保険からの傷病手当金や、出産手当金等が受給できる権利があるにも関わらず制度を知らなくて受給できていないケースもあります。当事務所は複雑な社会保険制度を分かりやすくお伝えし、貴社の状況をきちんと把握したうえで、貴社と従業員の方の為にサポートします!

社会保険の主な手続き内容

  • 健康保険、厚生年金保険の新規適用申請
  • 健康保険、厚生年金保険の資格取得、喪失および変更手続き
  • 健康保険、厚生年金保険算定基礎届(年1回)
  • 健康保険、厚生年金保険月額変更届
  • 健康保険の給付請求
    (傷病手当金、高額療養費、出産手当金、埋葬料など)
  • 健康保険、厚生年金保険料率の改定のお知らせ

※個人事業で従業員が5人以上であっても下記の業種は社会保険に加入しなくてもいい業種です。

  • ・第一次産業(農林水産業)
    農業、漁業、林業など
  • ・サービス業
    飲食店、料理店、理容・美容業、旅館・宿泊業、飲食店、料理店、クリーニング業、ビル清掃業、浴場、写真、映画・娯楽業など
  • ・士業
    弁護士、税理士、会計士、社会保険労務士など
  • ・宗教業
    神社、寺など 

当事務所は、まずヒアリングをして社会保険加入について分かりやすくご説明を致します。
社会保険加入に加入される場合はしっかりとサポート致します!
お気軽にご相談ください!

新規手続きの料金は、次のとおりです。

手続き 作成費用(税別)
労災保険、雇用保険新規適用手続き 50,000円
健康保険、厚生保険新規適用手続き 50,000円

社会保険手続についてのご相談・お問い合わせ

(必須)お名前
(必須)Mail
(必須)住所
(必須)TEL
(必須)社会保険手続についてのご相談詳細

092-753-8827営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日