労働保険

労働保険の手続きを代行します!

労働保険とは、「雇用保険」「労災保険」の2つを総称した呼び方です。

「労災保険」は、法人・個人を問わず労働者を一人でも雇っている事業主は必ず加入することが義務付けられています。
「雇用保険」は、1週間の所定労働時間が20時間以上の労働者を雇っている場合には正社員やパートなどの雇用形態を問わず加入する義務があります。

面倒な書類申請を当事務所にお任せください!

労働保険の複雑な書類作成、
運用を迅速に対応します

・労働保険の手続きを貴社に代わって迅速かつ的確に対応します。

・役所における手続きについては、複雑かつ多岐にわたる書類作成ですので窓口での適切な説明、対応が必要です。

・当事務所が手続きを代行することによって、貴社において総務担当としての知識を持った従業員を雇うより低コストで済むようになります。

・労働保険の事務をアウトソーシングすることにより、経営者の方や従業員の方が本業に専念できます。

複雑な労働保険制度について
分かりやすく説明

労働保険に加入していてメリットもあります。労働保険に加入していても知らなかったから損をしている会社もあります。
例えば、労災保険からの休業補償給付や、雇用保険からの育児休業給付が受給できる権利があるにも関わらず制度を知らなくて受給できていないケースもあります。当事務所は複雑な労働保険制度を分かりやすくお伝えし、貴社の状況をきちんと把握したうえで、貴社と従業員の方の為にサポートします!

労働保険に関して発生する主な事務手続きは、
次のとおりです。

労災保険 労働者が業務上の災害や通勤による災害を受けた場合に、必要な保険給付を行うものです。また、事故にあった労働者の社会復帰の促進等、労働者の福祉の増進を図るための事業も行っています。
雇用保険 労働者が失業した場合、次の仕事が見つかるまでの間、失業保険金等を支払います。また、事業主に支給される助成金や、労働者に支給される雇用継続の給付制度もあります。
保険関係成立届 事業所が新規に労働保険に加入する際の手続きです。
年度更新 毎年7月に定例的に行なわれる届出です。法律上定められた条件の下に、前年度の確定保険料及び今年度の概算保険料を算出し、申告書の届出を行います。
資格取得届
資格喪失届
雇用保険に際し、従業員が入社したり退社する度に、その資格の取得・喪失に関する届出事務が発生します。また、資格喪失の際には同時に離職証明書の発行を行います。
労災保険
各種給付
従業員が業務上又は通勤途上で病気やケガを負った際、医療や所得補償に関する給付に際して申請を行います。

当事務所は、まずヒアリングをして労働保険加入について分かりやすくご説明を致します。
労働保険に加入される場合はしっかりとサポート致します!
お気軽にご相談ください!

新規手続きの料金は、次のとおりです。

手続き 作成費用(税別)
労災保険、雇用保険新規適用手続き 50,000円
健康保険、厚生保険新規適用手続き 50,000円

労働保険についてのご相談・お問い合わせ

当事務所は、まずヒアリングをして社会保険加入について分かりやすくご説明を致します。
社会保険に加入される場合はしっかりとサポート致します!
初回のご相談は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

(必須)お名前
(必須)Mail
(必須)住所
(必須)TEL
(必須)労働保険についてのご相談詳細

092-753-8827営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日