ハラスメント予防研修
あなたの会社はハラスメント予防研修を行っていますか?
中小企業でも令和4年4月からパワハラ防止法が義務化されました!
ハラスメント予防研修を
行っていなければ、
どのようなリスクがあるか
ご存知ですか?
損害賠償
ハラスメントが発生して裁判に発展するケースもあり、数十万から100万円程度の慰謝料が多く、自殺事案については1億円を命じたものもあります。企業名公表による
ハラスメント防止対策をとることが義務付けている為、従わない企業には厚生労働省が改善を求めます。それでも企業が応じない場合は厚生労働省は企業名を公表する場合があります。
会社の信用失墜離職者の増加
ハラスメントが起こっているような職場は、退職者が増えていきます。
職場環境の悪化
ハラスメントが起こっている職場は職場環境が悪化します。メンタル不調者の増加
ハラスメントが起こっている職場はメンタル不調者を増加させます。生産性の低下
ハラスメントが起こっている職場は従業員の生産性を低下させます。新規採用が困難
従業員の離職者が多くなると新規採用も困難になります。
上記以外にも様々な影響があります!
会社はハラスメント防止対策として研修を行わなければなりません!
しかし、一般的なハラスメント研修は法的な説明や裁判事例の紹介が多く、
職場のコミュニケーションの活性化を阻害する
きっかけになる可能性があります!

そこで弊所が提案するハラスメント研修は、ハラスメントが起こらない
予防に特化した研修です!
またハラスメントの法的なことよりも、自己啓発にもなり、
職場のコミュニケーションが活性化し、上司の指導の質も上がる研修です。
研修前と研修後では自分が成長できることを
実感できる研修内容になっています!



ハラスメント予防研修の目的と効果


ハラスメント予防研修の構成
ハラスメント予防研修は、4つのStepで構成されます。
(ハラスメント予防カードと完全にリンクした研修)

ハラスメント予防研修の特徴①
ハラスメント予防カードを活用し、ポジティブかつ効果的にハラスメント予防について学ぶことができます。
ハラスメント予防カードとは?
ハラスメント予防カードは、ハラスメントを未然に防ぎ、
人間関係の質を高めるために知っておくべき知識と実践項目を
厳選・順序化して55枚のカードにしたものです。
働く人がハラスメントを起こさないだけでなく、部下との関係の質を向上させ、
心理的安全性が高く働きがいのある職場をつくるのに貢献します。

ハラスメント予防研修の特徴②
ハラスメント予防研修は、受講者の行動変容に注目したアプローチにより進められます。
なぜ人はハラスメントをしてしまうのか?のメカニズムの理解から始まり、そのメカニズムに陥らない自分自身を創りあげます。
頭と心の両面からアプローチし、本当に必要な行動を自ら考え実践します。腹落ちする体感をベースに行動変容へと導きます。

ハラスメント予防研修は5.5時間ありますが、カードを用いながらグループワークも
あるので楽しみながら行うことができます。あっという間の5.5時間です。
研修後は自分の気持ちが変化したことを実感でき、
職場のコミュニケーションが活性化し、職場の雰囲気も良くなります。
また生産性の向上にも繋がり、会社の利益向上にも貢献できます。

研修は3時間と2.5時間の2日間に分けて研修を行うこともできます。
少しでもご興味がありましたら、お問い合わせください。
ご検討いただく為に30分程度のヒアリングを含めた打ち合わせと、御見積書をお渡し致します。
研修の講師は、特定社会保険労務士、ハラスメント予防士の資格はもちろん、産業心理カウンセラー、
上級心理カウンセラー、メンタル心理カウンセラー、メンタルヘルスマネジメントⅡ種などの資格を持っていますので、
分かりやすく研修を行います。

ハラスメント予防士 認定証